ベビーカーにまつわる常識

ベビーカーは何歳位まで使用するのでしょうか?

安全性を最優先に考えてベビーカーはできるだけ長期間利用したいでしょう。
ですが、あまり長期間使用すると二番目のお子さまに使えないほど傷んでしまいます。
一般的なメーカーに記載されている年数ですが3年から4年になっています。
 
利用をしなくなる時期ですが理由はいろいろ。次のようなケースが多いです。
・子どもがベビーカーに乗るのを嫌がり自然と使用しなくなる
・一人歩きができるようになった1才半程度で利用しなくなる
・弟や妹ができて上の子どもが乗る機会がなくなった
・ベビーカーよりも抱っこひもを使うシーンが多い場合
 
中にはA型の高級なベビーカーを購入しても7カ月目からはB型やバギーにしてしまって、利用しなくなってもったいなかったという意見もあります。
一人っ子の場合は二人目にも使えないので高い買い物になってしまいます。
ですが、毎日のようにベビーカーを使うような場合は、寿命を確認して小まめにメンテナンスをしておくほうがいいでしょう。
 
ベビーカーがあれば、人でいっぱいのショッピングセンターでも楽々買い物ができます。
そして迷子にならないように子どもを乗せることができるメリットも期待できます。
お子さまが大きくなってもバギータイプならば持ち運びも楽ですね。ベビーカーで寝かせてしまうこともできますし、荷物入れとしても利用できます。
 
また、二人目を妊娠している場合は、抱っこしてあげようと思ってもできないですね。
そんなシーンでもベビーカーは役立ちます。A型かB型かどちらか一つに絞るならばB型のほうが重宝して出動機会も多くなるかもしれませんね。
お子さま自身がベビーカーに乗るよりも歩きたいと思えば、1才半から2才程度で使用しなくなるケースも少なくありません。